
当日は 朝10時から、開演ですが、それまでに 大太鼓を組んだり、舞台設置で大忙し。

この大太鼓 東京オリンピックの時に聖火台の横に設置されたもので、当然レンタル。
雨に濡れたら、皮や彩色がはげて、修理だそうで、宮本卯の助商店さんもひやひやでした。

○舞楽10曲
(午前)納曽利、迦陵頻、貴徳、蘇莫者
(午後)還城楽、胡飲酒、胡蝶、輪台・青海波、敷手、陵王
終わったのは15:30。 お疲れ様でした。 撮影も疲れたけれど。


鹿鳴館の設計で有名なイギリス人建築家ジョサイア・コンドル設計 設計の洋館も美しかったです。

来年も 舞楽会はしたいけれど、大太鼓を借りるには 予算的に厳しいとのこと。
カンパを募っているので、多く集まると良いですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿